Menu
Close 

   

傷つきやすい人の特徴4つ

 

Sponsored Link

【1】自分に厳しい

傷つきやすい人は自己評価が低く自分に厳しい性格をしています。自己評価が低いため、まわりからの評価が低いとだろうと思い込んでいます。その為、周囲から褒められても素直に受け入れることが出来ずお世辞だと思ったり、〝これではまだダメだ″とか″もっと努力しなくては″と思うこともあります。また、話しかけたタイミングが悪く、話しかけようとしたらたまたま相手が席を離れたり、他の人と話しを始めるなどした場合″無視された″とか″どうせ自分は相手にされないんだ″と思ってしまい、決して相手から傷つけられてるわけではなく自分の解釈の仕方により、自分で自分を傷つけてしまっているのです。自分に厳しい人は相手も厳しい目で自分の事を見ていると勝手な思い込みにより自分を苦しめ傷つけてる人も少なくありません。

 

【2】感受性が高い

このような人は感受性が豊かであり、人の心の動きに敏感で表情や態度、雰囲気などからすぐに察することが出来ます。その為、本人は読み取ろうとしなくてもその情報をキャッチしてしまうのです。人の楽しさや幸せな感情をキャッチする事で同じ感情になり、楽しい気分や幸せな気分になりますが、一方でその感情とは逆に怒りや不安、悲しみなどの感情もキャッチしてしまうので辛い思いもする事があるでしょう。良い面ではポジティブになりますが、悪い面ではネガティブになってしまい、感情のコントロールが出来ない人は辛い思いをしたり傷つきやすいです。

Sponsored Link

【3】細かいことを考えすぎてしまう

細かい事まで考えてしまう人は神経質な為、深く考えてしまったり、より細かい事を気にしてしまう人です。例えば、自分の身の回りの整理整頓がきちんと出来ていないと気が済まない人であり、パソコンの位置、ペンを置く位置、書類のファイリングなどの位置や入れ方、置き場所が違うと気になってしまい、その位置を直すのに他の事が手につかなくなってしまう人もいます。他の人からアドバイスや指摘をされてもこだわりが強いため自分のやり方を貫き通したり変えようとしません。結果、些細な言葉や行動、指摘された事を気にしてしまい傷つきやすいと言えます。また、余計な考えごとをして、自分で心配事を増やしてしまい傷ついてしまう人もいるようです。

【4】影響を受けやすい

このような人は自分に対して自信がない人や自分を持たない人など自分に対して不安になりがちな人です。その為、他人の意見に左右されやすく、影響を受けやすいです。結果、自分で決めていても他の人が多数同じだった場所そっちの意見や考えに流されてしまう時も少なくありません。自分の意見や考え、自分自身に自信がないために起こることです。そして、このような人は流されやすく影響も受けやすいので自分が本当に思っている事や、やりたい事を貫き通すことが出来ずに悩んで苦しんだり辛い思いをしてる人は少なくありません。

 

Sponsored Link

こちらの記事が参考になりましたら、

シェアもぜひよろしくお願い致します。

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© シャドラボ , 2018 All Rights Reserved.