よそよそしい人の特徴4つ

Sponsored Link
【1】心を開くと良いギャップがある
普段はよそよそしい人でも、
内心までよそよそしいかと言うと、
そうでもありません。
心を開くと、
想像以上にお喋りだということがよくあります。
よそよそしい人は、
心を開いているときと、
そうでないときで、
ギャップがものすごくあります。
心を開いている相手と一緒にいるときは、
冗談を言うこともあります。
笑顔になることも多く、
リラックスしていることがわかります。
心を開いていない相手といるときは、
とてもよそよそしいです。
やり取りは必要最小限で、
関わりたくなさそうなのが、
他人から見て明らかです。
コミュニケーションをとってはいけないのかなと、
思ってしまいます。
怒っているようにも見えて、
こわいだとか、
話しかけにくいなどと思われがちです。
心を開いていないときが、
それだけよそよそしいため、
心を開いたときの表情が印象に残りやすくなります。
ギャップがかなりあり、
そのギャップで人をひきつけるということがよくあります。
【2】他人と親しくなることに抵抗がある
よそよそしい人は、
他人と親しくなることに抵抗があります。
一度心を開いてしまえば、
意外とフレンドリーに接してくれるのですが、
心を開いていない場合は、
親しくなろうとしてくれません。
親しくならないで済むなら、
わざわざ親しくならないでいたいと思っています。
自分は他人と親しくなれないと思っていたり、
自分なんかが親しく振舞ったら迷惑だと思っていたりします。
何かしらの理由で心に壁を作って、
わざとよそよそしく振舞っているというわけです。
Sponsored Link
【3】自分を知られるのが怖い
よそよそしい人は、
自分のことを知られることを恐れています。
自分の本性を知られて、
もしも受け入れられなかったら、
傷ついてしまうことになります。
もう立ち直れないかもしれません。
よそよそしい人は、
そのようなリスクを予期して、
自分が傷つくことが決してないようにするために、
よそよそしく振舞っているのです。
親しい間柄になったからこそ傷つくことがあると、
よそよそしい人は知っているのです。
傷つくことがこわいので、
人と距離を置いて安全であろうとしています。
よそよそしさは自分の身を守る手段なのです。
【4】自分のことがあまり好きでない
よそよそしい人は、
自分のことがあまり好きではありません。
そのため、
自然と自己評価も低くなってしまいます。
自己評価が低い状態だと、
他人と関わることがこわくなります。
自分なんかが仲良くなってはいけない、
相手の迷惑になると考えてしまいます。
そのため、
よそよそしく振舞うことで、
他人と距離を置こうとします。
相手のことを信用していて、
自分をいくらでもさらけ出していいんだとわかれば、
よそよそしかったのが嘘のように、
明るく振舞うことができます。
心の中に枷をはめて、
自分を押さえつけてしまっているのが、
よそよそしい人であると言えるでしょう。
Sponsored Link
こちらの記事が参考になりましたら、
シェアもぜひよろしくお願い致します。
関連記事 - Related Posts -
-
2018/07/06
-
カッコイイ父親の特徴4つ
-
2018/05/14
-
友達が多い人の特徴4つ
-
2017/12/14
-
付き合っていると不幸になる男性の特徴4つ
-
2018/05/14
-
自己顕示欲が強すぎる人の特徴
最新記事 - New Posts -
-
2018/07/06
-
20代 女子学生 のパパ活体験談【留学費用をためるために】
-
2018/07/06
-
遠慮をしてしまう人の特徴4つ
-
2018/07/06
-
会話が続かない人の特徴4つ
-
2018/07/06
-
人の話を聞かない人の特徴4つ